対局開始(駒ならべ)

将棋盤 NHKの朝の連続ドラマ「ふたりっ子」を見て、”銀じいにあこがれ”、二男健太は将棋に興味を持ちました。オセロで将棋のまねごとを始めたので、昔、私が中学校の時に買った駒を探し出しました。駒の動かし方を教えたところ、結構早く覚え、駒の打ち方もテレビを見ながら練習(シャドウピッチングならぬシャドウ将棋)して、手つきはプロ並みになりました。これを見た私が、「これはひょっとしたら・・・ひょっとして・・・素質があるかも」と早合点の親バカで、インターネットで天童の業者から将棋盤と駒を通販で購入しました。ちなみに、駒10,000円、盤35,000円でした。消費税・送料は値切ったら、まけてくれました。得した気分。駒台は私が作りました。

第1手(1997.3〜5)

最初は、私と4枚落ちで対戦。私がおもしろいように勝ちました。兄・仁詩(小5)姉・佳苗(小2)とは勝ったり負けたりといったところです。中原誠さんの「こども将棋入門」を買ってあげると、漢字が読めないのに持ち歩いて見てました。また、市民会館で行われている将棋の会に行ったところ、市内の将棋・囲碁センターを紹介されたので、時々出かけては教えてもらいました。すると、4枚落ちではなかなか勝てなくなり、2枚落ちへと一歩前進。「将棋のビデオつくってね」とNHK教育テレビの将棋放送を録画しては、何回も見ています。見ているというより、ただつけているといった方が正しいかな・・・

第2手(1997.6〜7

親戚のおじさんが家に来た時には、「一局お願いします。」と対局。教えてもらったり、将棋センターに行ったり、兄姉と遊んでいるうちに上達し、2枚落ちから平手になりました。でも、私が負けることはありません。兄姉にはだいたい勝てるようになりました。

静岡県教育委員会主催の「ゆうゆうクラブ」(対象は小学生)の将棋の部へ兄姉が応募。2月まで全部で13回開催。初回は7月12日。ついていった健太は飛び入りで参加させてもらうことになりました。クラス分けで対戦したところ3勝2敗でB級に。姉はC級。兄はD級。毎回クラスごとに対戦して、昇降級するとのこと。対戦後は、戦法の勉強をするそうです。

ゆうゆうくらぶ会員証
東部大会 静岡新聞社主催の「静岡県東部小中学生将棋大会」が開かれることを知り、「幼稚園児ですが」と兄姉たちとともに申込みをしましたところ、受け付けていただけました。7月20日静岡新聞社東部総局9Fにて開催。小学校低学年の部の参加者は12名でした。幼稚園児は1名。予選リーグは2勝2敗で、なんとか決勝トーナメントに進出。兄姉は、全敗で予選落ちでした。決勝トーナメントでは、大会優勝者の小学3年の男の子にアッという間の完敗でした。ちなみに相手の子は、県大会でも優勝しました。

7月27日「沼津夏まつり」の「将棋まつり」に参加。小学生の部の大会で4勝1敗、同率3位でしたが、ジャンケンの結果5位に。関係ないけど、昔「ジャンケンけんちゃん」っていうTV番組があったような・・・ メダルと賞品「図書券500円分」を手にしました。記念すべき初賞金。図書券はお母さんがゲットしました。

このごろ、私もたまに負けるようになりました。

5位賞状

第3手(1997.8)

将棋会館将棋道場 8月9日「ゆうゆうクラブ」2回目、B級の成績は、5勝3敗。A級に上がった子とは同率でしたが、残念ながらA級には上がれませんでした。

8月10日、東京の将棋会館へ行ってきました。朝7時30分に家を出発。御殿場線、小田急線、総武線と乗り継いで、千駄ケ谷の将棋会館に10時頃到着。2階の将棋道場へ行くと、朝早いせいか部屋には1/3程度の人がいました。受付で聞くと、同じような棋力の人を組み合わせて呼んでくれるとのこと。暫く待っていると呼ばれましたが、なんと相手は30歳くらいの男の人。「勝てるわけないよな」と思って見ていると、なんと勝ってしまいました。これには、見ている私がビックリ。我が子を見直しました。次の相手も30代半ばの男性。この人には完敗。3人目は、小学生の男の子。なんとか勝ちました。4人目も小学生の男の子。負け。5人目は小学生の女の子。負け。ここでお昼となりましたので、帰ることにしました。2勝3敗。やっぱり幼稚園児なので、集中力を持続させるのはむずかしいようです。道場からもらった認定証は「10級」でした。ごほうびとして、帰りに1階の売店で、羽生善治の扇子を買ってやったら大喜び。宝物となったようです。新宿の小田急デパートで昼食。我が子の健闘を祝してビールを1杯。小田急「あさぎり」でも缶ビール1本飲んで、私もご機嫌で帰宅しました。この道場は、年齢関係なく棋力で対戦させるので、こども対おじいさんといったような組み合わせも多く、ほのぼのとした雰囲気でした。自宅から遠いのでなかなか行けませんが、機会があればまた行って、今度は私も対局してこようと思います。

私との対戦は、勝ったり負けたりです。もう少しすると歯が立たなくなりそうです。まだまだ、負けるわけにはいかないという意地はありますが、半年にして親を乗り越えそうです。

8月17日、市民会館の将棋に出かけました。85歳のおじいさんと4枚落ちで2回対局。(なんと年齢差80歳)勝てませんでした。お兄ちゃんにも負けました。

8月21〜23日。広島へ家族旅行に行きました。広島名物「お好み焼き」を食べようということで、「みっちゃん総本店」へ出かけました。店の前の看板の中に、なんと「広島将棋センター」の看板を見つけました。(写真右上) 子供に聞くと、寄っていきたいというので、食事もそこそこにビル4階の将棋センターへ。やっぱり、都会の将棋センターは違いますね。3段の小学3年生がいました。プロ棋士の村山さんは、この将棋センターの出身で、奨励会の人も2人ほどいるそうです。小学生相手に2局負け、センターのお兄さんに少し指導していただきました。すると、将棋センターの会長さん(写真右下)に、「明日、中国新聞社主催の中国こども将棋名人戦があるから、時間があったらやっていったら。審判長は私だから」とさそっていただきました。翌朝、早々に帰る予定だったのですが、半日延ばして旅行の記念に参加することにしました。

8月23日。会場は、平和公園近くの中国新聞社ビル7Fでした。3人とも1回戦で見事に負けました。兄姉は、敗者戦でも負け2連敗。健太は、敗者戦で2回勝ち、2勝2敗となりました。参加賞と健太には敢闘賞をいただきました。いい旅の思い出ができました。

トピックスへ戻る

旅行から帰ると、長男仁詩がメキメキと力をつけ、健太と対等に戦えるようになりました。私は、なかなか2人に勝てなくなりました。

広島将棋センター中国こども将棋名人戦